ヨガと筋膜

Photo credit: RelaxingMusic on VisualHunt / CC BY-NC-SA

「理想のカラダをデザインする」リセット&デトックス +e/都立大学 原田です。

最近通い始めたヘアサロンの社員旅行が、スリランカアーユルヴェーダだったと聞いて、すごく羨ましかったです!

朝からヨガをしたり、自分の身体にあったハーブなども選んでくれるそうです。

内側からキレイになりそうですよね!

 

プラスイーのお客様には、初心者の方からトレーナー、インストラクターの方まで

ヨガを生活に取り入れている方が沢山いらっしゃいます。

内なる部分や、根本からのボディメンテナンスとして当店の施術との共通点を感じています。

また、ヨガと筋膜の相性は最高なんですよ!

 

ヨガと筋膜には切っても切れない関係があると私は考えています。

健康や、メンテナンス、ダイエットの目的でヨガをされているなら、

基礎代謝を上げ、出来るポーズを瞬時に増やし、身体を動かしやすくすることで、よりヨガの効果が高まります。

姿勢がキレイになり、広がりにくかった股関節が広がり、体幹と重心がしっかりしたのを実感できます。

筋膜をリリースするためのヨガのクラスもありますよね★

 

ヨガのプロの方でしたら、オススメポイントはさらに沢山あります。

 

プラスイーでは、ご活躍されているインストラクターの先生方にお願いして、深部ファシアの施術を受けていただきました。

それにより、ヨギーの方の本当の希望や、ニーズを知って【深部ファシア】をより完全なものにしたかったからです。

ですが、「十分だと思います」というお言葉と、「自分のクラスの生徒さんにもオススメしたい」とまで言って頂けました。

(やったーーーっ!!ガッツポーズ(笑)お名前出させて頂いていいか聞いておけばよかったです。。)

 

その中で、モニターして頂いた先生に共通して好評だったのが、「足首」「肩甲骨」です。

どちらも、筋膜を剥がすためのストレッチや、ローラー、ボールなども有効な部位ですが、

足首は、細かい関節や骨の間を深くまでリリースしていくことで、普段から身体を観察し丁寧に使っているヨガの先生だからこそ分かる

全身への影響を感じていただけます。

 

Photo credit: daverose259 on VisualHunt.com / CC BY

アーサナなどで、自分の体重を腕で支えるポーズを多くとるようになると、肩甲骨が段々身体の外側に出るようになります。

インストラクターなどお仕事でヨガをされている方の後ろ姿は、ほとんどがそうです。

もちろん、自分でメンテナンスされていると思いますが女性だと、特に目立ちやすいですよね。

 

癒着してることが多い筋肉は、大菱形筋・小菱形筋・三角筋・小円筋・大円筋などです。

わかっていただけそうなので、ちょっとプロっぽさをだしてみました(笑)

肩甲骨周りの筋肉は、17とも30ともいわれます(関連含む)

その全てを自動(自分での動き)のみでリリースするのは難しく、また手やリリースアイテムが届かない所も多いです。

 

先程の筋肉の筋膜をリリースするだけで、背中の形が変化します。

もちろん、ハードに使われるので癒着するのは仕方がないのですが、筋肉の疲労や固さをとるためにもオススメです。

固くなった筋肉の起始部と停止部に丁寧にアプローチすることで、筋肉自体の柔軟性を高めることもできます。

可動がなめらかになったり、可動域がいつも以上に広がったりと喜んで頂いております。

 

深部ファシアも、開発から1年が経ちまして、さらに進化を続けています。

骨盤周りの筋肉や、関節の中のリリースによって、内転筋が動かしやすく柔らかくなるのも好評です。

 

日々進化する、深部ファシアぜひ体験してみてくださいね☆

【深部ファシア】体験